Posted by admin on 7月 14th, 2013 |
0 comments

ちょっと前の練習の悟りが良かったのか、ラウンド前の練習がイメージ通り
だったのか、とにかくだいぶ古き良き時代の感じに戻ってきました。
出だしこそトップ連発しましたが、後は前傾を保てない時にフックするくらいで、
特にアイアンの調子は悪くなかったです。
良いところはショートでバーディーx1、パーx3、ボギーx5だったところで、
100叩きしたのを含めてそれ以外のホールがパッとしなかったのが悪いところ。
ドライバーをもっと練習し、全体的にミスってフックする点を要克服。
Posted by admin on 11月 27th, 2011 |
0 comments
・ドライバーがまだ若干ひっかける。
→インパクト以降の左肩の開きが早い、もしくは右肩がかぶっている。
→左肩・背中でインパクトしにいくようなイメージをもつ。
→足腰が回り、上半身が回り、腕が付いてくるイメージをもつ。
→練習場でただ打ち込むのではなく、ターゲット方向や球の出る位置等を
把握・イメージし、狙いながら打つようにする。
・インパクトからフォローにかけてを最大速度にもっていく。
→トップから力んで切り返さず、力の抜けた自由落下からスナップで
加速し、フォローに最速になるイメージでスイングする。
今日で2年半ほど通ったスクールを退会した。
隔週ペースくらいでのスイングチェックを要継続。
引越し後に落ち着いたらレッスン等再開予定。
Posted by admin on 9月 7th, 2011 |
0 comments
・肩の開きが速かったり、ハンドレイト気味になると左や高めに出る。
→トップまででもっと肩を回すことで、自然と肩の開きが遅くなる。
→トップは深くなっても、フェースが開かないように注意。
→左手小指をトップから意識し、親指で押すのではなく、
左手小指と左腰で引くイメージでダウンスイングする。
→アドレス時にしっかりハンドファーストで構える。
→グリップが力んだり、アドレス時より頭がボールに寄るとダフるので、
手首は柔らかくキープし、頭はむしろボールより離れるイメージで。
Posted by admin on 7月 10th, 2011 |
0 comments
前傾アドレスから正しい体重移動を意識さえしていれば、
もうシャンクは出ないはず。
後はアイアンでダウンスイングがインサイド過ぎる際に、
ダフることが多いので、アップライトに潰すインパクトを心がけ、
左肘も伸ばして遠くから溜めて落とすスイングを意識する。
ドライバーや2Hは若干ストロングにグリップし、特に2Hは
アップライトに振るとフェードがかかる為、ループ気味で
インサイド・フラットにダウンスイングすることで安定する。
この辺りは今後要調整。
Posted by admin on 3月 4th, 2011 |
0 comments
過去のメモは随時過去日付で投稿するとして、ブログ化の起点をこことします。
スコアはGORAやGDOなどに記録しつつ、レッスン・練習時の開眼内容も
Excel記録してますが、結局記録して満足してるので、ここに統合しようと
思いました。(結局記録をまとめるだけの話ではありますが)
個人メモの域を出ないとは思いますが、飽きるまで記録予定でいます。